【上司と合わない】辛い・ストレスを解消するたった3つの法則

  • 上司ととにかく気が合わない
  • 合わない上司との仕事にストレスを感じる

そんなことを感じた方はいませんか?

30代でバリバリ働いていると合わない上司につくことってありますよね。

実は「上司と合わない」と感じている人は多いんです。

2019年にクラウドワークスが社会人1,000人に行ったアンケートでは、なんと85.3%もの人が「合わない上司がいた」と回答しています。

つまり、会社員として働いている以上、合わない上司と働くことは普通のことなのです。

今回は社会人11年目で多くの”合わない”上司と関わってきた僕が、『合わない上司とはどうすれば良いのか』について原因と3つの法則を解説していきます。

この記事を読むと、

  • なぜ上司と合わないと感じるのか
  • 合わない上司との関わり方
  • 注意点はどんな所

がわかる記事になっています。

自分と合わない、もっと言えば嫌いな上司と上手に付き合うことでストレスの少ない働き方ができるようになります

ハルトモ
ハルトモ

合わない上司とうまくやっていくのはサラリーマンの永遠の課題かも。

合わない上司はどんなタイプ?

みなさんの関わる上司の中に「この人合わないな」と思う人はきっといるはず。

とはいえ、上司とは同じ職場で仕事をしていく以上、良い関係を築きたい相手。

まずは上司のどういったところが合わないと感じるのかまとめました。

あなたの嫌いな上司はどれか当てはまっていませんか?

こんな上司が合わない
  • モチベーションを下げることばかり言う
  • 自己中心的な指示ばかりしてくる
  • すべての報告を求めてくる
  • 出世欲が強過ぎる
  • 性格が合わない

モチベーションを下げることばかり言う

仕事を一生懸命がんばっていてもモチベーションを下げられる一言って、イラッとしますよね。

  • 「なんで○○はこんなことできないの?理由教えてよ?」
  • 「お前、本当に大丈夫か?大丈夫なんだよな?」

これは私が実際に言われて辛かった言葉です。

言っている本人にとっては心配や優しさのつもりで掛けてる言葉でも、言い方やタイミング次第ではモチベーションがダダ下がり。

仕事をする上で気持ちよく働けないのは本当にストレスを感じます。

ハルトモ
ハルトモ

部下のモチベーションを下げる上司ほど仕事ができないことが多い。

自己中心的な指示ばかりしてくる

「この資料、午前中にまとめといて」

何気なく言われた一言。いやもう11時なんですけど…

というのは実際に僕が経験した出来事。僕も営業で得意先を持っているのでそちらの対応で手一杯。

にも関わらず、こちらの事情を一切考えてこない上司はイラッとします。

ハルトモ
ハルトモ

一時期、本当に謎の指示が多すぎてイライラしてました(笑)

すべての報告を求めてくる

「報・連・相は社会人の常識」というのもわかりますが、「まだ伝えるほどじゃないよな」ということはよくあります。

状況を把握しておきたい上司の気持ちも分かります。

ですが、あまりにも報告ばかり求めてくる上司だと、自分のペースや判断で進めたい人にはとてもストレス。

それに頭を使って、自分で経験しないと成長できないことってありませんか?

ハルトモ
ハルトモ

報連相ばかりに時間を取られるのって効率的ではないですよね。

出世欲が強すぎる

  • 明らかに目立つプレゼンだけやって面倒な雑務は部下に押し付ける
  • 自分のプラスにならない仕事は他人へ

こんな上司、合わないどころか一緒に働きたくないですよね。

ただ、このタイプの人は社内営業(関係者への根回しなど)は上手だったりするので、注意が必要です。

僕の職場でも、花形の部署へ行きたいと自分から手をあげたけど、半年でギブアップした人がいました。

ご丁寧に病院で処方箋まで書いてもらって。別の部署に異動した後はピンピンしてましたけどね…

ハルトモ
ハルトモ

出世したい気持ちはわかるけど、チームワークは意識して欲しいですよね。

性格が合わない

  • 何事も努力と根性の体育会系
  • こちらへの指摘がネチネチとしつこい

など、性格的・人間的にどうしても合わない人っていますよね。

決して悪い人ではないんだけど、どうしても合わない。

一番関わり方に困ります。ホント悪い人じゃないんだけど。

ハルトモ
ハルトモ

単純に相性の部分なので、誰が悪いってわけでもないのが悩ましいところ。

「上司と合わない」を解決する3つの法則

3つの法則に共通している一番のポイントは自分の意識を変えること

上司を変えるというのは簡単ではありません。だったら自分を変えることの方が簡単ですよね。

合わない上司にイライラしてストレスを溜める前に、次の3つの法則を意識すれば、楽しく仕事ができるようになります。

合わない上司とうまくやる3つの法則

①上司の良い部分を見つける

②いつかは上司も変わる

③仕事上の関係と割り切る

上司の良い部分を見つける

合わない上司にイライラするのは分かりますが、上司には良いところもあるはずです。

部下として見習うべきところは素直に見習う。これが大事。

良いところが一つでも見つかれば、「あの人は合わないけど、いいところあるしな」と許せる様になります。

ハルトモ
ハルトモ

上司もひとりの人間。いいところを見つければ許せることも出てきます。

いつかは上司も変わる

合わない上司もずっと一緒に働くことはありません。

「ジョブローテーション」として、定期的な配置換えを行なっている会社も多くなりました。

転勤がある人であれば、尚更いつまでも上司が同じということはありません。

上司も自分も異動する可能性を考えれば、「ま、いつかは離れるでしょ」くらいに心の余裕を持てます。

仕事上の関係だと割り切る

人間的に許せないとしても、会社員として働く以上、仕事での結果が出れば問題はありません。

仕事上での連携が取れていれば、仲が悪くてもいい。

あくまで職場上のつながりであり、自分の給料を稼ぐためと開き直りましょう。

上司との関係が希薄、ドライってことを年配の方は良くないと捉える方もいます。

ですが僕はそういうドライな関係を築けるのも「会社員」だからこそと考えています。

ハルトモ
ハルトモ

会社は仕事をする場であって学校ではありません。無理に仲良しじゃなくて全然OK。

上司への対応を間違えると悪化する可能性も

どれだけ合わない上司であっても上司は上司。

なので、対応を間違えると今以上に関係性が悪化し、最悪自分の評価にも影響が

  • 同僚や後輩などに上司の悪口を言わない
  • 態度に出ないよう注意する

特に合わない上司と仕事をしていると、つい態度に出てしまうので注意しましょう。

ハルトモ
ハルトモ

若いころは私も態度に出ていたらしくキレられたことがあります(笑)

上司も人間なので、明らかに「自分のこと嫌ってるな」とわかるとやっぱり冷たくなります。

僕は隠しきれずに一時バチバチ状態でした(笑)その時の仕事は本当にやりづらかった…

それでもどうにもならない時は…

  • 人事への異動願い
  • 職種を変える
  • 転職活動をしてみる

3つのポイントを視野に入れて動いていきましょう。

まずは異動する意思を示すこと。

当たり前ですが、周りの同僚もあなたと上司との関係に気づいていたとしても、勝手に異動させてはくれません。


そしてその次に、職種を変えることもひとつの手段です。

これは営業から事務や企画系に変わるイメージ。

ただ、自分のやりたいことが今の職種しかない場合もあるので、本当に今の職種じゃないとダメなのかは真剣に考えてみてください。

ハルトモ
ハルトモ

私も実際に職種を変えたら楽になりました。

私が実際に職種を変えたことについてはこちらの記事でまとめています。

>「仕事に行くのが辛い人へ」職種を変えたら1ヶ月で劇的に楽しくなりました


そして最後の手段が転職

実は転職活動を行うことで「あなたの正しい評価」を知ることができます。

その際に利用したいのが転職エージェント。完全無料で利用できるのが魅力。また、あなたの隠れた魅力を見つけてくれることも。

おすすめの転職エージェントは次の3つ。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントへ登録して今の現状をエージェントへ伝えてみることで、もっと良い解決策を提案してくれる可能性も。

まとめ:誰だって上司(部下)とは仲良くやりたい

誰だってみんな仲良く、気持ち良く仕事をしたい

この一点だけは会社員である以上、共通の思いです。

それでも人間である以上、合う・合わないはしょうがない。

ただ、合わないからといって態度に出てしまうのは大人気ないですよね。

お互いに気持ちよく仕事ができるように、そしてどうにもならない場合は自分で自分の身を守れるように、一緒に会社員生活をがんばっていきましょう。

今回のまとめ
  • 合わない上司がいるのは普通のこと
  • 上司にもいろいろなタイプがいる
  • 合わない上司に出会った時は自分の意識を変える
  • 嫌でも周囲へのグチや態度に出さない
  • 最悪の場合は転職も検討する

関連記事 10年勤めた会社を辞める。その決断が正しい3つの理由

関連記事 営業職の魅力と向いている人について、10年経験者が解説します

コメント

タイトルとURLをコピーしました